六四天安門事件を振り返る:日本の元官僚が衝撃的な状況を語る

六四天安門事件は、今日で36周年を迎え、この悲劇は未だに中国政府の暴政を示しています。元日本駐中国外交官の南隆氏が最近のインタビューで当時の衝撃的な状況を振り返りました。彼は天安門広場で、数名の無実の市民が倒れ、血まみれになっているのを目撃し、抗議者たちが民主主義と自由を求めて声を上げる姿を見ていました。
南氏は、当時北京大使館に配属されており、毎日二度天安門広場に足を運び、抗議運動を観察していました。しかし、戒厳令が発表された後、抗議者は減少し、核となる学生キャストと一部の活動家が人民英雄記念碑周辺に集まりました。政府の暴力的な弾圧、人民解放軍が平和的な民間人に対して無慈悲に発砲する姿を目の当たりにし、中国政府の民間人に対する無情さを感じました。
彼は、6月2日の夜、北京市中心で市民が安全部隊の進入を阻止し、その後起こった衝突が6月4日の流血沙汰へとつながったことを振り返りました。夜が明けると、軍隊は天安門広場を占拠し、抗議する市民に対して発砲しました。
南氏によれば、その時の状況は今でも鮮明に無数の弾丸が飛び交い、参加した市民は「解放軍は人民に発砲しないだろう」という幻想を抱いていたが、共産党政府の冷酷さを感じ取ったと語っています。
Recent News
ブラジルの少年が母豚に乗って学校へ、1分で驚愕の映像公開
- 15 June, 2025
日本参議院選挙で与党支持率が低下 石破茂首相の地位危機
- 19 July, 2025
邱品蒨が16強へ進出、タイの選手李美妙がけがで途中棄権
- 24 July, 2025